穴吹コミュニティTOP > 快適管理 > 住まいのお悩み Q&A > 住まいの色使い

あなたの暮らしを、ひとつ先ゆくサービスで輝かせる。穴吹コミュニティの快適管理

聞いて納得、暮らしに役立つ多彩なヒント 住まいのお悩みQ&A

住まいの色使いはどのようにすればいいですか?

 

人間の五感のなかで最も活動しているのは視覚で、その割合は全感覚の87%に該当するそうです。そんな人間にとって敏感な色が与える影響を、住まいのなかから見ていきましょう。

 

住まいにおける色使いのポイント
  1. 色が与える影響

    昔ながらの和風住宅では、木や土壁など部材そのものの色を生かしていたため、色彩について計画を立てる必要はありませんでした。このためか、日本人は色使いが下手といわれています。しかし実際、色には頭の働きを活性化させたり、心理的・生理的影響があることがわかっています。また、好き嫌いもあるので配色計画はなかなか難しいものです。
  2. 家のなかの色彩はストレスを感じにくいものを

    数ある色のなかでストレスを感じさせず、飽きのこない色はベージュです。
    つまり、木などの天然素材に近い色が家には最適といえます。天井にはクリーム系やピーチ系の色使いをすると、照明の効率が高まり明るくなります。また、食事をする部屋には暖色(オレンジ、ピーチ、茶系)を使うとより食欲を高め、血圧の高い高齢者の部屋には寒色(薄く柔らかい青、青緑)を使うと気分を落ち着かせることができます。
  3. 住まいのなかで色が与える影響

    ■食堂

    家族が集まり食事をする食卓の上は、暖色系の白熱電球を使うとよいでしょう。家族の会話が弾む、柔らかな雰囲気が演出できます。
    また明るい暖色系は食欲を増します。人間の自律神経系を刺激して消化作用を促進し、空腹感を喚起させるからです。
    ■居間<和室>
    畳や柱、壁や障子など自然素材(ナチュラルカラー)を用いた明るい色なら夏は涼しく、冬は暖かく感じるのですから不思議です。ベージュ系でまとめられている和室は筋肉を弛緩し、ストレスを解消してくれるので精神的にも理想的です。
    ■居間<洋室>

    ピンクのカーテンをブルーのカーテンに替えるだけでも部屋が涼しくなります。ある実験結果によると、その心理的温度差は3℃もひらきがあったそうです。この効果を利用しない手はありません。
    ■寝室

    深い眠りを誘う色は青色です。青は落ち着きを促し、心身の回復力を高めます。ただ、シーツのように広い面積で寒色系の青色を使うと、寒い夜には体がなかなか温まりません。枕カバーやスタンドシェードなど(頭寒足熱と言うように)ほんの少し視界に入るだけでも効果的です。
    また、照明には温かみのある白熱電球を使うとよいでしょう。
    ■子供部屋

    基本的には、子どもの好きな色をベースに考えるのがよいでしょう。強い色を好む場合はアクセントカラーなどに抑えるのがベストです。居心地のよい部屋にするための配色としては、暖かい感じの色を使用するのがよいでしょう。調和のとれた色彩でも、色数が多くなるとうるさくなってしまうため、2〜3色程度にまとめます。
    また、子どもは成長とともに寒色系を好む傾向にあると言われますので、カーテンや家具などの色も考慮して、その時々に応じた配色を心がけるとよいでしょう。
住まいのお悩みQ&Aトップに戻る
ご入居者様のお問い合わせはこちらご入居者様のお問い合わせはこちら
穴吹コンタクトセンターのお問い合わせはこちら
穴吹コンタクトセンターのお問い合わせはこちら
ページトップへ
安心管理 »
>穴吹コミュニティが選ばれる理由
>安心管理サービス
>大規模修繕工事のご案内
>管理まるわかり読本
>管理会社の変更をご検討している管理組合様
快適管理 »
>暮らしを便利にするサービス
>暮らしを上質にするサービス
>暮らしの安心・安全を守るサービス
>暮らしの未来に役立つサービス
>住まいのお悩みQ&A
リフォームサービス »
>穴吹コミュニティのリフォームとは
>リフォームサービスメニュー
>メンテナンス&交換サービス
>リフォーム事例をみる
>リフォーム相談会
>ショールームご案内
>コーディネートご紹介
事業主の方々へ »
会社案内 »
お問い合わせ »
管理に係る重要事項の調査依頼の受付について »