MENU
穴吹コミュニティTOP
穴吹コミュニティTOP
>
快適管理
>
住まいのお悩み Q&A
>
災害対策・地震
地震大国である日本では、いつ何時、地震に見舞われるかわかりません。日頃から地震への対処法を準備しておくことはとても大切なことです。地震対策のポイントをご紹介します。
家具・電化製品
転倒・移動・落下防止を万全に。
食器棚、冷蔵庫などは柱や壁に密着させ、L字型金具などで固定します。
二段重ねの家具は上下を平形金具で止め、キャスター付の家具は、キャスター部分に固定用はかまを利用するとよいでしょう。落下防止のため、
家具の上には極力重い物を置かないようにしましょう。
また、
バルコニーの手すりなどにも植木鉢を置かないほうが好ましいでしょう。
ガラス戸・照明器具
ガラスの飛散防止を。
食器棚やサイドボードなどのガラス戸にはガラス飛散防止フィルムを貼るなどします。また、吊り下げ照明器具はコードの
長いものほど揺れも大きく天井にぶつかって割れる可能性があり、非常に危険です。3点からひもなどで固定しましょう。
火の元
火の元の始末をしましょう。
普段から
火を使っている時はその場を絶対に離れない習慣をつけ、
小さな地震でも
揺れを感じたらすぐに火を消してください。
もし、大きな揺れで歩けない状態のときはまず身の安全を図り、
揺れがおさまったら真っ先に火を消します。
避難口・出口
日頃から非難口の確保、発生時は出口の確保を。
べランダなどの
非常避難口には、日頃から物を置かないようにし、
逃げ場をふさがないようにしましょう。また、
地震発生時はすぐにドアを開けます。
マンションのような中・高層住宅では、ゆがみで
戸が開かなくなる恐れがある
からです。
エレベーター
エレベーターで揺れを感じたら。
揺れを感じたら
すべての階の停止ボタンを押し、
止まったところで降ります。階と階の途中で止まった場合は、非常ボタンを押して外部の人に知らせ、
自力で脱出しようとせず救援を待ちましょう。
また、
地震発生時にエレベーターに乗っての避難は絶対に避けましょう。
閉じ込められるなどの二次災害の原因になります。
サーパス・
ラクデス・システム
さーぱすねっと
サーパスIPフォン
さーぱすねっと
オプションサービス
各種届出書
ダウンロードサービス
穴吹コンタクトセンター
サーパスSOS24
サーパス
エスコートサービス
アフターサービス
マンション管理
防災備蓄品
駆けつけクン
HOME ALSOK
みまもりサポート
サーパスのリフォーム
引越し業者紹介サービス
住まいのお悩みQ&A
安心管理 »
>穴吹コミュニティが選ばれる理由
>安心管理サービス
>大規模修繕工事のご案内
>管理まるわかり読本
>管理会社の変更をご検討している管理組合様
快適管理 »
>暮らしを便利にするサービス
>暮らしを上質にするサービス
>暮らしの安心・安全を守るサービス
>暮らしの未来に役立つサービス
>住まいのお悩みQ&A
リフォームサービス »
>穴吹コミュニティのリフォームとは
>リフォームサービスメニュー
>メンテナンス&交換サービス
>リフォーム事例をみる
>リフォーム相談会
>ショールームご案内
>コーディネートご紹介
事業主の方々へ »
会社案内 »
>Mission・Vision・Value
>社長挨拶
>会社概要
>事業所案内
>採用情報
>パートナー企業募集
>電子公告
お問い合わせ »
管理に係る重要事項の調査依頼の受付について »