MENU
穴吹コミュニティTOP
穴吹コミュニティTOP
>
快適管理
>
住まいのお悩み Q&A
>
結露対策
窓ガラスや壁面などによく見られる結露は、カビなどの発生の原因となりがちです。基本的な結露の知識と防止手段をご紹介します。
結露の種類
<発生箇所によるもの>
【表面結露】
窓ガラスや壁面などの表面に水滴が生じる
"見える結露"
で、そのままにしておくと
シミやダニ、カビなどの発生の原因になり、美観を損ねる
だけでなく、
人の健康に悪い影響を及ぼす
ことがあります。
【内部結露】
これは壁の中で発生するいわば
"見えない結露"
です。気づかないうちに建物の構造材を腐らせることもあり、
住まいの寿命を縮める原因
にもなります。
<発生原因によるもの>
【冬型結露】
外気温が低く、建物の
温度が低くなることで発生
します。
【夏型結露】
夏季の地下室やエアコンがよく効いた部屋に、
高温多湿な外の空気が流れ込むことで発生
します。
室内の換気をよくする
結露の発生を抑えるには、
適切な換気
をするのが一番です。
窓を開けて
空気の入れ換えをこまめに行い
、とくに浴室やキッチンなど水まわりは局所換気をして、
室内の水蒸気を効率よく排出
しましょう。また、以下の手段も効果的です。
◆壁や床にぴったり接して家具を置かない。
◆押入れのなかでも壁・床に接して物を置かない、詰め込みすぎない。
◆吸・排気口、床下換気口を物でふさがない。
◆窓際のカーテン、ブラインド、障子などを閉め切ったままにしない。
◆室内ドアにガラリやアンダーカットを施して室内に空気の流れをつくる。
水蒸気の発生をおさえる
室内にある水蒸気発生の原因となるものを理解したうえで、燃焼ガスや水蒸気を室内に放出する石油ストーブなどの
開放型暖房機の使用は控える
ことが大切です。
住戸内の温度差を少なくする
室温が高すぎると、室内の空気は水蒸気をたくさん含むことになります。
住まい全体を暖め、極端に寒いところをなくす
ようにしましょう。
サーパス・
ラクデス・システム
さーぱすねっと
サーパスIPフォン
さーぱすねっと
オプションサービス
各種届出書
ダウンロードサービス
穴吹コンタクトセンター
サーパスSOS24
サーパス
エスコートサービス
アフターサービス
マンション管理
防災備蓄品
駆けつけクン
HOME ALSOK
みまもりサポート
サーパスのリフォーム
引越し業者紹介サービス
住まいのお悩みQ&A
安心管理 »
>穴吹コミュニティが選ばれる理由
>安心管理サービス
>大規模修繕工事のご案内
>管理まるわかり読本
>管理会社の変更をご検討している管理組合様
快適管理 »
>暮らしを便利にするサービス
>暮らしを上質にするサービス
>暮らしの安心・安全を守るサービス
>暮らしの未来に役立つサービス
>住まいのお悩みQ&A
リフォームサービス »
>穴吹コミュニティのリフォームとは
>リフォームサービスメニュー
>メンテナンス&交換サービス
>リフォーム事例をみる
>ショールームご案内
事業主の方々へ »
会社案内 »
>Mission・Vision・Value
>社長挨拶
>会社概要
>事業所案内
>採用情報
>パートナー企業募集
>電子公告
お問い合わせ »
管理に係る重要事項の調査依頼の受付について »