
会社説明会について、みなさまに直接お会いしてご説明差し上げたいところですが、新型コロナウィルスの影響が拡大する中、みなさまに安心して就職活動を行っていただくために、穴吹コミュニティではWEBライブ型の説明会を開催いたします!
WEBを利用した少人数説明会で、人事担当者にざっくばらんに質問していただける時間も設けております。
ぜひ、ご参加ください!
営業職/マンションアドバイザー(フロント担当)
ご⼊居者さまにお困りごとがあった時の迅速な対応・サポート、防災訓練・総会等イベントの企画・運営などを⾏います。
技術職/マンション維持修繕技術者
管理物件の点検・修繕、専⾨業者による修理が必要な場合は⾒積もり・⼿配・お客さまへの説明などを⾏います。
合計10名程度
営業職/全学部全学科
技術職/建築、設計、設備、⼟⽊、環境計画
9:00〜17:30(実働7.5時間)
※フレックスタイム制度あり
本社(⾹川県)、34⽀店、12営業所
年間127⽇
完全週休2日制(土・日曜日)、祝日、年末年始、夏期休日5日(週休日を合わせて原則9連休)
結婚休暇、配偶者出産休暇、子の看護休暇、育児休業、介護休暇、リフレッシュ旅行休暇、その他特別休暇、年次有給休暇(初年度10日、最大20日)
健康保険、厚⽣年⾦、雇⽤保険、労災保険、退職⾦・退職年⾦制度、財形貯蓄、借上社宅制度、全国⼟⽊建築国⺠健康保険組合保養所の利⽤、各種研修制度(階層別、職種別、選抜型)、資格取得⽀援制度
基本給212,000円+総合職⼿当34,000円
計246,000円
年1回(10⽉)
成績業績給年4回(6⽉、9⽉、12⽉、3⽉)
上司・先輩に⾒守られて成⻑中
私の仕事は、マンションの管理組合運営のお⼿伝いをすることです。総会・理事会の準備と開催、マンションを巡回して不備・不良箇所の点検、改修・修繕⼯事のご提案、ご⼊居者さまからのお問い合わせに関する対応などを⾏っています。担当物件を任されるようになって間も無いので、⾃分がベストな判断・⾏動ができているか⾃問⾃答する毎⽇です。ただ、周囲には頼りになる上司や先輩社員が⾝近に⼤勢いますので、多くの知識を吸収して成⻑していきたいと思います。
地道な仕事を根気強く、それが⼤きな信頼に
⼤きな壁にぶつかった時は上司に相談しますが、それとは別に仕事をしていれば⼩さなハードルは⾄る所にあります。私が最初にそれを感じたのは、担当するマンションでのインターホンの取り替え⼯事です。連絡が取れないご⼊居者さまがいらっしゃったり、アポイントをとっても当⽇に連絡がつかずにキャンセルになったり……。結局、根気強く⽇程の調整を⾏い、すべての世帯の⼯事を完了できました。本当に地道な仕事でしたが、こうした⼀つひとつをキチンとこなすことがご⼊居者さまとの信頼につながり、もっと⼤きな事案を動かす時に、協⼒を得られるのです。私の現在の⽬標は、フロントの仕事の流れをつかみ、多くの担当を任されるようになることです。さらに将来的には、フロント以外の業務も経験するなど、いろんなフィールドで活躍したいと考えています。
ご⼊居のみなさんとの密接な関わり
私は、担当マンションの共⽤部分(屋上、共⽤廊下、ポンプ等)の設備の管理を担当しています。共⽤部分の設備に不具合が⽣じないよう、定期的に点検をし、必要があればマンションの管理組合さまに修繕の提案をします。さらに、⻑期的な修繕の計画に沿って、設備の交換や修繕の提案も⾏います。常に⼼がけているのは、適切なコミュニケーションです。⾃分が分っていても、それを分り易く伝えることができなければ、この仕事はできません。専⾨⽤語を⽇常の⾔葉へ変換するなどの⼯夫をしています。
知識・技術を磨き、指導する⽴場へ
点検時には、屋上やポンプ室、地下施設など、マンションにお住いのみなさまが⽴ち⼊ることが できない場所に⼊り、また、普段⽬にすることができない景⾊や設備を⾒ることができます。もともと施⼯管理や設計にも興味があったので、建築物のハード⾯に触れる作業は⾯⽩いですね。また、修繕が必要な箇所について協⼒会社と確認を⾏い、⾒積りを作成して管理組合様へご説明を⾏ったうえで⼯事を実施するという、⼀連の流れに沿って⼯事が完了し、綺麗になったマンションを⾒た時には、⾃分が⼿掛けたんだという達成感が得られます。今後は、緊急対応や難しい修繕でも、「今井に任せれば⼤丈夫」と思っていただける存在になることが⽬標です。また、様々な地域で仕事をし、その⼟地や気候に合ったマンションの設備や構造を学び、将来、部下や後輩を指導する⽴場で活躍することを⽬標としています。